



- 2018年11月 (1)
- 2018年03月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (4)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (1)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (5)

とる蔵 :「おじさん、こんにちは」
「家族で、金沢に行って来たんだ。」
「初めて新幹線「かがやき」に乗ったよ!」
おじさん:「それはよかったね。どこを見てきたの?」
とる蔵 :「えっとね。鼓門から近江市場に行って、近くでお寿司を食べたんだ!。」
「美味しかったなぁ。近江市場は人でいっぱいだったよ。」
「お母さんは、「魚がおいしい!し安い!」と言って干物や一夜干しを買ていたよ。」
「でも、宅急便代一番掛かったとぼやいていたよ!」
「それから金沢城公園・兼六園を見に行ったんだ。」
「おとうさんが、「以前来た時よりも兼六園の周り金沢城公園や周辺が
整備されてとてもきれいになったなぁ」と言っていたよ。」
「兼六園では、日本3名園の一つで廻遊式の庭園だと、説明してくれた
おじさんが言っていたよ。このおじさんはお父さんのお友達で金沢の人なんだ。」
「兼六園で、池や橋を見た後で金沢城公園に行って元県庁舎だった「しいのき迎賓館」に行ったんだ。
「そこに有名なフレンチレストランがあって、おじさんがごちそうしてくれたんだ。」
「美味しかったな!!」
おじさん:「とる蔵君の話は、みんな食べるものばかりだね!」
とる蔵 :「へへへ、僕は風景にはあまり興味がなくて、食べるのは大好きなんだ。」
「でも、その後金沢21世紀美術館に行ったよ!」
「有名なプールも見たよ。プールの下に人がいるんだ。おもしろかったよ!」
「ショップでお土産を買って来たんだ。」
「建物は、すごくカッコいいんだ。でも展示作品は僕にはよくわからなかったな。」
おじさん:「あはは、そうかでも難しいよね!」
「それからどこへ行ったの?」
とる蔵 「翌日は、九谷焼の工房へ行ったんだ。絵付けをやってきたよ。出来たら送ってくれるんだ。」
おじさん:「お皿に絵を描いたの?」
とる蔵 :「僕は、マグカップに絵を描いたんだ。楽しみだな!」
「あと、温泉にも行って来たよ!日帰りだったけど。」
「お父さんは、お酒が美味しいと言って飲んでばかりで、お母さんに怒られていたよ(笑)」
おじさん:「そうか、そりゃ楽しかっただろうね。家族旅行うらやましいね。」
みなさん、お盆休みはいかがお過ごしでしたか? 夏痩せなんて、夢のまた夢、 昨日は300歩しか歩かなかった『天職みつけ丸』です。 ボクはお盆も関係なく、引きこもり状態、 歩いていない理由は、そうデス。 リオデジャネイロで始まったオリンピックのせいなんです。 4年に一度のオリンピック、 南アメリカ大陸、そしてポルトガル語圏で オリンピックが開催されるのは初めてで 南半球での開催は、1956年に開催されたメルボルンオリンピックと 2000年に開催されたシドニーオリンピックに続いて、 16年ぶり3度目の開催となりました。 出場国は、大会前のロシアの問題もありましたが、 206のすべての国と地域から、各国のオリンピック委員会により 選ばれた代表選手が少なくとも1名は出場しています。 特に今回は、内戦などによる難民のために初めて「難民選手団」が結成され、 国際情勢を写し出したオリンピックにもなっています。 また、実施競技は、28のスポーツの全41競技、あわせて306種目が 行われています。 さてさて、このオリンピックのテレビ観戦、 ポテチチップスとダイエットコーラがボクの定番ですが、 ブラジルの食べ物といえば、何といってもシュラスコ(シュハスコ)、 そうです。食べ放題☆v(ohttp://www.syokutai.jp/sr/res/gl/gl0018/gm0025/?tg=20^o)v☆ィェィww☆ ボクも1回だけ、じっちゃんに連れて行ってもらったことがありますが、 鉄串に牛肉や豚肉、鶏肉を刺し通し、荒塩(岩塩)をふって 炭火でじっくり焼く、ブラジルをはじめとする南アメリカの肉料理。 テーブルに緑と赤に塗った木片があって、緑色にしていると いつまでも、自分が食べたいお肉を持ってきてくれる天国のようなお料理です。 あぁ、よだれが・・・・・。 南米では、お肉をよく食べると言いますが、 ちょっと調べてみました。 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)の資料によると 世界各国の牛肉消費量(2015 年、単位:千トン)では ブラジルは、堂々の世界第二位、日本の6.5倍も牛肉を食べてるそうです。 1 米国 11,400 2 ブラジル 7,870 3 EU 7,610 4 中国 7,350 5 アルゼンチン 2,510 6 インド 2,200 7 ロシア 2,047 8 メキシコ 1,765 9 パキスタン 1,661 10 日本 1,210 11 コロンビア 894 話が横道にそれました。 オリンピックもいよいよ後半戦、 日本人の活躍に一喜一憂しながら、最後まで応援したいと思います。 夏休みの宿題??? それは、閉会式の8月21日以降で頑張ります。 でも翌日は早くも登校日か。マズイ(;゜〇゜) 次はいよいよ、東京オリンピック、 応援で一日一万歩あるこうと誓う『天職みつけ丸』でした。 アスリートを技術で支える仕事はコチラ↓
とる蔵 :「おじさん、こんにちは!」
「この間のIoTの話だけど、これからはどんな会社が伸びるのかな?」
おじさん:「そうだね、センサー関係の会社やクラウドの会社等色々な関連する会社が」
「あると思うけど、」
「一番は、その集まってくるデータを分析しサービスに転換する会社になるよね。」
とる蔵 :「それって、前話してくれたBigDataの会社?」
おじさん:「そうだね。BigDataを集めることもそうだけど、そのデータから重要なこと、」
「お客さんが、欲しがるデータを見つけ出し、そしてそれをサービスにする会社だよね。」
「前回、冷蔵庫の例を出したけど、とる蔵君の家では、有機栽培の野菜をよく食べるので」
「この近くで有機栽培の野菜を安く売っているお店を見つけてくれたり、それを届けて」
「くれる会社は流行ると思うなぁ。」
とる蔵 :「そうするとデータ分析の会社が有望かな?」
おじさん:「そうだね、データ分析はより重要になるし、どこの会社も行うことになるよね。」
「会社で、データ分析する人を最近では「データサイエンティスト」なんて言ったりしているんだ。」
とる蔵 :「どんな仕事をするの?」
おじさん:「まずは、データを整理して統計的手法を用いて分析することになるんだ。」
とる蔵 :「じゃ数学の統計確率は重要ってことかな?」
おじさん:「そうだよね。これからは統計はより重要になるし、できる人は重視されると思うよ。」
「あと、AIや人工知能かな?」
とる蔵 :「どうゆうこと?」
おじさん:「とる蔵くんは、アマゾンで何か買ったことあるかな?」
とる蔵 :「うん、あるよ。この間キャンプ用品を買ったよ。」
おじさん:「そうしたら、あとから「こんな商品もあるけど、どうでしょう?」というようにメールが
「来なかったかな?」
とる蔵 :「来たよ。「この用品を買った人はこんな物も購入いています。」というような内容だったなぁ」
おじさん:「それは、アマゾンが購入者のデータを解析して、そしてすすめてくるんだよ。」
「これらの分析には、AIや人工知能などが使われているんだ。」
「これらの技術を持っている会社が成長していくだろうね。」
とる蔵 :「そうか、これからはそうゆう会社が伸びるのか?」
おじさん:「そうだね、この分野はアメリカや中国が盛んだよ。」
とる蔵 :「日本もガンバらければならないなぁ。」
コンニチワ☆トライ・アングルです♪ ここ最近の話題といえば、何と言ってもポケモンGO! ワタシも、早速ダウンロード! 偽物アプリも出回っているみたいだから注意シテネ。 始めは使い方がわからず??だったけど数体GETシタヨ!! 日本で生まれたポケモン、海外からこのゲームアプリ配信されて不思議だったけど 間もなく日本でも配信されて、あちこちでポケモンGOをしている人を見かけます。 既に海外で、ながらスマホで危険だとNEWSでも報道されており 配信前から、ポケモンGOを禁止する施設もあるようダネ。 夜の公園でも、ゲームをしている人たちであふれかえっているトカ?! ゲームを楽しむのは良い事だけど、危険を伴った行動をしたり マナー違反をするのは絶対にダメ! この夏、鳥取砂丘では「ゲーム解放区」になるようで たくさんの人たちが、鳥取砂丘へGO!しそうだね(*^_^*) 何事にも言えますが、安全な場所できちんとルールを守って ケガのないように、夏休みを過ごそうネ! ※天職みつけ隊は、モンスターじゃありません ゲームに関するお仕事はこちら ↓ http://www.syokutai.jp/sr/res/gl/gl0003/gm0018/ http://www.syokutai.jp/sr/res/gl/gl0003/gm0147/
毎年、食べて暑い夏を乗り切ろうと ついつい食べ過ぎてしまう 『天職見つけ丸』です。 外はガンガンの太陽、 皆さん、しっかりと水分補給はしていますか? ボクは毎日スイカを食べてます。 このスイカ、 原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯で、 日本には、室町時代に伝わったといわれています。 西瓜の漢字は中国北京語の西瓜に由来、、 中国の西方、中央アジアから伝来した瓜ということで この名前ついたそうです。 このスイカ、身体にもなかなか良くて、 栄養素的には、緑黄色野菜によく含まれている栄養素で、 カロテノイドの一種、赤色色素の一種で、 動脈硬化や美容に効果がある リコピンがトマトの1.4倍も含まれています。 また、スイカは90%が水分で、 ミネラルや糖分が含まれており、 スイカに塩をかけて食べると、 スポーツドリンクのような効果を 期待することもできるます。 さらに、果肉や種子に含まれるカリウムは 疲労回復ならびに利尿作用があるため、 暑さで体力を消耗して、 水分を過剰摂取することで起こりがちな 夏バテに効果があります。 この夏にはぴったりのスイカ ダイエットの補助食にも良いそうですが、食べすぎは禁物 ボクのようなスイカ体型には、ならないようにしてくださいね。 夏痩せしない『天職見つけ丸』でした。 果物を使うお菓子の仕事はコチラ ↓ http://www.syokutai.jp/sr/res/gl/gl0026/gm0115/?tg=10