



- 2018年03月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (4)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (1)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (5)

“コケジョ”が増えているそうなんだって。
あるくたびにやたら転げる女性のことですか?っつーわけはないですよね。
古いお寺を訪れて、苔むした庭を楽しんだり、山に分け入って、沢歩きで苔を見つけては、
しばし眺め入ったり、写真に収めたりして楽しむ淑女の方々のことなんだって。
だからかどうか知らないけど、キューブ形や円型のガラス容器に苔をデザインした
「苔テラリウム」つうのが、癒しグッズとして流行ってるんだって。自分にあった、
自分好みの苔の空間を作って、瞑想にふける! なんか淑女らしくって、いいよね。
そんなことを考えながら、久しぶりに大阪に来たんだけど、南船場って、
アメリカ村の一角かな、ウロウロしていたら、看板に苔を使って「苔」!って書いたお店があった。
「MOSS-CONNECT」って名前のこじんまりとした店だったけど、
店長さんがチョー親しみやすくて、かわゆい系男前!、単なる見物客なのに、
とっても愛想がよかったなあ。だからか、その魅力にころげるのかな、
“コケジョ”のお客さんがとっても多かったよ。
店長さんは動物飼育の専門学校のアクアリウム専攻を卒業して、
熱帯魚や水草を配置して楽しむアクアリウムのお店に勤めていたんだ。
その経験を生かして、モステラリウムのお店を始めたんだけれど、その店長さんの話によると、
日本には2000種類もの苔があるんだって。そのうち15種類ほどの苔を使ったチョーかわゆい
モステラがお店には並んでいて、値段も、とってもリーズナブル。
卸しもやっているので、ついつい安くしてしまうそうなんだ。
ボクもその値段に魅せられて彼女へのプレゼントにいいなって思うモステラを見つけたんだけど、
何しろ旅先のこと、泣く泣く見送ったんだ。
けど、いつか彼女のために絶対に手に入れるぞって心に誓ったよ。
水の生き物に関係するお仕事はこちら。
アザラシ・アシカトレーナー
http://www.syokutai.jp/job/detail/jb00590/
ドルフィントレーナー
http://www.syokutai.jp/job/ob_show/jpsn00081/
水族館飼育スタッフ
http://www.syokutai.jp/job/detail/jb04440/