



- 2018年03月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年09月 (4)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (5)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (4)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (4)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (3)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (5)
- 2012年07月 (4)
- 2012年06月 (5)
- 2012年05月 (1)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (4)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (5)
- 2011年06月 (5)

コンニチワ! トライアングルだヨ! 今年の5月は暑い日が多かったですネ(+_+) 真夏日が続いた5月も今日で終わり! 近畿では昨年より11日早い梅雨入り。。。 ジメジメするのは嫌だけど、かわいいレインブーツを見つけて 嫌なシーズンを乗り越えようっと♪ さてさて、今日はおもしろいランキングのご紹介!(^^)! 『太りやすい職業ランキング』!!! このランキングを発表したのは米国の世論調査会社で 職業を14個のグループに分け、 ランダムに選ばれた18歳以上の労働者13万8438人を対象に電話調査を行い、 その回答をもとに各グループに肥満の人が占める割合を調べたもの。 1位は何だと思う~?(*^。^*) 私は、やっぱりパティシエじゃないかと思うんダ! 味見とかしなくちゃいけないし…♪ 私の予想は当たってるかな? さて!! ランキングの発表~♪ ダダダダダダー ダンッ!! 1位は・・・ 運輸業(バス、鉄道、航空) ・・・ エーーッ((+_+)) 考えられる理由として… バスの運転手は1日中座りっぱなしのうえ食事の選択肢が少ない。 おまけに交通状態と乗客、運行スケジュールのすべてに 気を配らなくてはならないためストレスが大きいから、だって(>_<) 調査したのが、米国なので日本だったら 結果が違うかもしれないけど… 2位以下の結果はこちら↓ 2位 製造業または制作スタッフ 3位 取付けまたは修繕工事 4位 事務職員 5位 経営者や幹部職員 6位 サービス業 7位 看護師 8位 農業、漁業、林業 9位 建設業または鉱山労働者 10位 営業・販売担当者 11位 専門職(看護師と教師など) 12位 小中学校の教師 13位 事業主 14位 医師 詳しくはこちらの記事を読んでみてネ! http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=1852376 以上、おもしろランキングでした~! 職体ネットの人気職ランキングも、checkしてネ(^_-) http://www.syokutai.jp/job/ranking/
もうすぐ、学校では中間テスト 皆さん、勉強頑張ってますか(^O^) 心機一転、猛勉強に励もうと心に決めた『天職みつけ丸』です。 でもでも、思いとは裏腹、根っからの勉強嫌いはなおるはずもなく、 気分転換と理由をつけて毎日を過ごしています。 昨日も、久しぶりに銭湯に行って来ました。 今、流行のスーパー銭湯ではありません。 昔なつかし昭和の銭湯です。 グッと我慢しながら湯船に入り、その後の溶けていくような感覚 これがたまりません。 大きな湯船ならではの開放感、そして前を見るとありました。 ペンキで書かれた銭湯絵『富士山』 そう言えば、『富士山』 世界遺産の登録が6月に正式にされるそうです。 気になったので、早速、富士山について調べてみました。 富士山(ふじさん 英語表記:Mount Fuji)は、静岡県と山梨県に跨る活火山 で、標高は、3,776 m、日本最高峰の独立峰で、その優美な姿は日本国内のみな らず日本国外でも広く知られています。 今から約2000万年前、富士山は海の底にあったそうで 富士山の原型が出現したのは約200~300万年前頃 それから長い年月をかけ周辺一帯が盛り上がって 数十万年前からの激しい噴火活動が起こり、 「新富士火山」と呼ばれる噴火が現在の富士山を作り上げたといわれています。 歴史的にみると、およそ100年ごとに噴火を繰り返しているようで 最後の噴火は1707年の宝永噴火、 ということは、300年噴火活動をしていない…。 だから週刊誌なんかでは根拠なき「富士山噴火Xデー」の話が 大地震とからめて世間を騒がすんですネ。 そして、一度は登ってみたい『富士山』 メル友は、中学校の修学旅行で登ったと自慢してました。 富士山の登山は、初心者でも十分に可能ですが、 先ずは経験のある人と一緒に登ることを薦められました。 特に注意が必要なのでは、高山病、 高い山では空気が地上と比べて薄いため、酸欠状態になり 頭痛や吐気、眠気(めまい)、手足のむくみや運動失調などが現れます。 ハイペースなら山頂まで4時間で登れますが 休憩をして、体を馴らしながら、 マイペースで登ることが大切だとも言ってました。 登山道も数ルートあるそうです。 初心者には、河口湖口道がオススメとのこと(六合目で吉田口登山道と合流します) ・標準コースタイム [登り]5時間30分 [下り]3時間 ・距離 [登り]7.5 km [下り]下り 7.6 km 最も人気の登山ルートでバスの本数も多いし、 山小屋も多く初心者には安心。 また、御来光がどの地点でも拝めるそうです。 但し、登山者が多いので登山渋滞もあり、七合目付近に急な岩場あるとのこと。 登山家って仕事もカッコいいよなぁ…。 Wiki登山家一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7 中間テストは、来週からだと思いつつ、 妄想にふけりながら、深い眠りにつく『天職みつけ丸』でした。
つい最近、大阪城ホールで行なわれた就職フェアに行って来たんだけど、通路も歩けないほど満杯で、すごい熱気だったよ。
会場には名前の通った大きな病院や介護・福祉施設をはじめ、整骨院や鍼灸院など医療系や福祉系の会社や事業所のブースがズラッと200も並んでいて、何人もの人事担当者がプロジェクターを持ち込んだり、iPadを使って、懇切丁寧に自分たちの事業所の説明を行っているんだ。
その前には何列もの黒山の学生の列が出来て、こちらも勤務条件や給料などについて次々と真剣に質問をぶつけている。
これがなんと、大手の就職イベント会社の主催ではなく、医療系の専門学校6校を経営する一つの学校法人の主催なんだって聞いてぶったまげたよ。
参加していたのは国家資格を目指すその学校の学生ざっと3500人。
求人側の企業・事業所も昨年よりも40社(事業所)も増えたというから、この就職難時代に驚きです。
会場では厚生労働省の外郭団体の偉い人が「若者を取り巻く今日の就職」と題して講演会も行なっていて、こちらは学生の保護者で満員。講師の先生は、これからの高齢社会を考えると、医療・福祉分野は今後2、30年は成長分野として人材の需要が続くだろうって、言っていたよ。
確か「世の中、3人に1人が非正規です」ってことも言っていたなあ。
世間はそんな厳しい状況なのに、この学校法人に昨年寄せられた求人数は、少ない学科で学生数の14倍、多い学科で23倍なんだって。
会場で見る学生たちの自信と余裕。これだけ求められれば、当然だって感じがするね。資格を持つって、ホント、すごいことなんだ!
ボクも今度こそ! 待っててよ、お母ちゃん…。
最近、SNSのトラブルが新聞等でも話題になっています。
そんな事例を、LINEを例に取り上げてみました。
おじさん「とる蔵くんは、LINEをやていたよね」
とる蔵 「ん、友達とはみんなLINE だよ! 料金がかからないようにするためだよ」
おじさん「そうだね、基本的には料金がかからないからね。
でも、最近 LINE によるトラブルが問題になっているんだ。
とる蔵くんも注意した方がいいよ!」
とる蔵 「どんなトラブルなの?」
おじさん「いろいろなトラブルがあるようだけど、たとえば
自分のアドレスが、知らない人まで伝わっている
知らない人からメールが着る。
出会い系サイトに登録されたりする。
そして『友達になりましょう』と言ってトラブルに巻き込まれる。などだよ」
とる蔵 「トラブルってどんなこと?」
おじさん「知らない間に、出会い系サイトに登録されてメールがどんどん来る」
LINEで知り合った人から『会いましょう!』と言われて会ったら
数人の男性に殴られお金を巻き上げられた」
中には、数人の少女が共謀して
男性からお金をだまし取ったというような事件もあったよ」
とる蔵 「ふ~ん、怖いね!!どうすればいいの?」
おじさん「LINEを使う場合いくつか注意することがあるんだ!
①友達自動追加は、しない
②友だちへの追加を許可は、しない
③知らない人からのメッセージには答えない
④アドレス帳送信は慎重に
などだね、あとID管理もしっかりね!
知っている友達同士なら大丈夫だけど知らない人とのコミュニケーション
はしない方がいいかもね。もしくは、慎重にね!」
とる蔵 「良く分かったよ。注意して使うよ!」
みなさんも注意しましょう!!

みつけ丸くん、お誕生日おめでとう!!
ということで、今日は特別にみつけ丸くんの画像を集めてみました。
職業体験セミナー以外にも、実は今まで色々とおでかけしていたのですよ^^
まずは、東京で開催された職業体験イベント
「お仕事体験フェスタ’08」
こちらのイベントが、はじめてのおでかけ&初イベント参加でした。

最初は緊張していたみつけ丸くんでしたが・・

優しい学生さんやスタッフさんに囲まれてすぐに打ち解けていました^^
阪神大震災の野外チャリティライブ「GOING KOBE」


沢山のアーティストさんと共にステージにも参加させていただきました☆(懐かしい・・)
学校にだって行っちゃいます!

新 大阪歯科技工士専門学校さんにて記念撮影☆
福岡デザインコミュニケーション専門学校さんでは
オープンキャンパス中の学生さんを覗きに教室へ行きましたが・・・

ガスッ……

「………………」
教室の入り口に頭がはまってしまって、中に入ることができませんでした(TT)
福岡の専門学校、6校合同イベントの「福岡お仕事体験フェスタ」では
福岡キャリナリー製菓調理専門学校さんの図書室をお借りして
「職業体験ネット」体験コーナーもつくっていただきました!!

どれも楽しい思い出ばかり☆

今年は「天職みつけ隊」の3人でおでかけできたらいいですね(*^-^*)
職業体験ネットは2007年5月1日にスタートし
皆さまからのご支援のもと、開設6周年を迎えることができました。
これからも沢山の職業、そして天職人さんをご紹介できるよう
スタッフ一同頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします!